青森屋のねぶた祭が素晴らしい!一人旅女子にも優しい宿

青森へ温泉に入りに!

旅した日:2023年2月

ここ数年、1年に2回くらい通うくらい青森好きなわたし。
温泉がめちゃくちゃ好きなのと嶽きみを買いに冬と夏に来ちゃうんです。

たぶん、ここ5年で10回以上は青森に旅行に来ていますが、初めて青森屋さんに宿泊してきました。

いろんな方のインスタとかブログなんかを見て、リンゴジュースが出る木、凄いなぁ・・・とか、ねぶたが浮いてる露天風呂まじやばいなぁ・・とか、アクティビティもめっちゃたのしそうだなぁ・・・とか。

わわわ行ってみたいなぁと思いつつ、三沢に行く機会がなくなんとなく行かずじまいだった青森屋さん。

この度行ってきました!初三沢、初青森屋。うきうきです。

いつものごとく、神戸空港からフジドリームエアラインズにて青森空港へ。

神戸市民としてはめちゃくちゃありがたいんです・・・FDAさん。

神戸空港の駐車場も飛行機を利用すればかなり割引がきくし、駐車場から空港施設もめっちゃ近いので機動性が抜群なんですよね。

寝てる間に青森空港に到着からの、空港横にあるレンタカー屋さんへ向かい、レンタカーをピックアップ。

青森空港もコンパクトなので機動性があるイメージで便利で好き♡

はじめての青森屋♡

寝てる間に青森空港に到着からの、空港横にあるレンタカー屋さんへ向かい、レンタカーをピックアップ。

青森空港もコンパクトなので機動性があるイメージで便利で好き♡

思っていたよりも近いし、三沢駅にも近いので便利そう。

そして三沢駅前が想像よりもめっちゃ都会的でびっくりしました(失礼すぎるやろ・・

駐車場の前の案内板をみて初めて知りました・・・・青森屋さんめっちゃ広いです。

宿泊施設っていうか公園です(笑

看板を眺めて絶対全部見てまわるぞー!と意気込みましたが時間が足りな過ぎて無理でした・・・

2泊くらいしたらめちゃめちゃ満喫できそう。

駐車場の案内をしてくれたのはなんともかわいいウェルカムポニーちゃん。

可愛すぎて感動して写真を撮り忘れてしまったので、青森屋さんのホームページから拝借。

めちゃくちゃかわいくないですか?笑

青森屋の館内はワンダー青森で溢れてる

フロントにもポニーちゃんがいました。

なんだろう、到着からポニーちゃんのサプライズでもうすでに楽しくなってきている・・・

フロントからお部屋までの間に館内のいろんな施設を案内してもらって何を見ても楽しそうで大人なのに走り出したくなるくらいはしゃいじゃいました(笑

色んな温泉宿やホテルに宿泊していますが、こんな気持ち久しぶりのような(笑

ホテル川久のロビーででんぐり返ししたい衝動に駆られて以来です。

生まれて初めてみました・・・「ホタテ釣り」

ホタテって釣れるん??めちゃくちゃ謎です・・・

翌朝、早くに出発だったので残念ながらホタテ釣りはできなかったんだけどめちゃくちゃ楽しそう。

館内にはカラフルなねぶたがありました。じゃわめぐ広場ってとこで、お土産屋さんや大浴場、酒場なんかが集まっているエリアで終始お祭りのようで賑やかなエリアです。

いるだけで楽しくなっちゃいます。

有料になりますが、かわいい色浴衣を借りることが出来たり、湯たんぽや半纏など旅気分を盛り上げてくれるアイテムも。

大浴場の前に貸し出しコーナーがあるんですが、浴衣屋さんのおじちゃんがめちゃくちゃ親切にしてくださって、お風呂入るために前を通りかかる度に声をかけてくれて嬉しかった(笑

なんだか謎に常連気分になりました(笑

福ガチャも面白かった~!

1回1000円でチャレンジできる大人のガチャ(笑

ガチャのレバーを回すと、青森ならではの縁起物が出てきます。どれもかわいくて全種類ほしい・・

2回ガチャを引いて、赤と黒の八幡馬を頂きました。

八幡馬は、青森県八戸市を中心とする南部地方に、古くからある郷土玩具のひとつだそうです。

木工および塗り物業を営んでいた一人の木工師が、余暇を見て造った木彫りの馬が今日の八幡馬の元祖といわれているんだって。

本当はこの鳥みたいなのが欲しかった・・・・

他にもちっちゃいうさぎの金魚ねぶた(ちょっと謎なねぶたですが)なんかもあって、全種類欲しくなってしまうくらいどれもかわいかったです。

そして、温泉旅館で私の大好物・・・昭和レトロなゲームコーナー(笑

まさか青森屋さんにもあるなんて、意外だしめちゃくちゃ感動しました。子供の頃に遊んだあんなゲームやこんなゲームいろいろありましたよ。

競馬ジョッキーになれるゲームにはまりまくって5レースくらいしちゃいました。

安定のクレーンゲームも安定の課金でポケモンゲットだぜー状態。ただこのポケモンの子の名前がいまだにわかりません(笑

夜はお酒をしっぽりと

寝る前にお酒を!ということで、じゃわめぐ広場にある楽し気な酒場「ヨッテマレ酒場」で青森の美味しい日本酒やら、インスタ映えしそうなカクテルやらを頂きました。

なんだろう、イカがそこいらじゅうにいて、不思議な酒場(笑

イカのクッションとか、イカのこたつとか。イカ推しなんでしょうか・・

飲み足りない夜に、お気軽に青森の美味しい地酒を飲める酒場、それがヨッテマレ酒場。

懐かしい雰囲気が漂う酒場に、立ち飲み席やカウンター席など、祭り後の余韻に浸れるし、日本酒がうますぎて飲みすぎる!!

SNSで見かけて飲んでみたいなぁ、蛇口をひねってみたいなぁと思い続けていたリンゴジュースが出る木にも無事出会えました(笑

大浴場の出入り口の横にちょこんと立っていました。かわいい・・・

蛇口ひねったらほんとにリンゴジュースが出てきてました(当たり前なんですが・・・

こんな夢のような木が自然界で生えてたらおもしろいのになぁと。妄想したら楽しくなりました(笑

ねぶたがぷかぷか…浮湯

青森屋さんには宿泊棟がある本館にある露天風呂+内湯がある「浮湯」と本館からちょっと離れた場所にある「元湯」があります。

元湯は本館から結構離れていて、歩くと15分くらいかかっちゃうのでチェックアウト後に入って帰ることにしました。

浮湯は本館の中心的な「じゃわめぐ広場」に入り口があります。

湯上りにリンゴジュースが出る木の蛇口をひねってリンゴジュースを飲んだり、ヨッテマレ酒場で湯上りビールを飲んだりできるので導線がいい(笑

浮湯は本館の中心的な「じゃわめぐ広場」に入り口があります。

湯上りにリンゴジュースが出る木の蛇口をひねってリンゴジュースを飲んだり、ヨッテマレ酒場で湯上りビールを飲んだりできるので導線がいい(笑

露天風呂はねぶた流し灯篭で幻想的な雰囲気に・・・・。

この日、結構風が強くてねぶた灯篭結構、遠いところに流されていました(笑

小さな灯篭の灯りが風でゆらゆらしていて妖しい雰囲気に。ずっと見てても飽きない・・・ってことはないんですが(笑)

あぁきれいだな、お風呂に入りながらもねぶたを見ることが出来るなんて青森浴してるようだなぁと、青森に来たことをひしひしと実感できる良い入浴タイムでした。

湯冷ましに浴槽のへりに腰かけて、雪を浴びながらクールダウンするのが気持ちよかった~。

露天の湯船につかると、外の池と水面が繋がって見えるのでインフィニティ露天風呂のようです。

視覚的にものすごく広いお風呂に入っているような気分で開放感あります。

露天風呂で温泉を満喫した後は、のれそれ食堂で夕食ビュッフェへ。お風呂入ったりゲームで遊んだり湯上りビール飲んだりして、お腹空きました~!

古民家風のレストランで割烹着姿のかっちゃ(お母さん)が笑顔でお出向かえするビュッフェレストラン。

郷土料理やあつあつの目前料理が沢山あって目にもたのしい。どこまで楽しませてくれるんや・・・青森屋さん。

割烹着のお母さんが目の前で焼いてくれるホタテやお魚の炉端焼き、リンゴや青森の地のもを使った料理も豊富で食べたことがない物も多くてめちゃくちゃ迷う・・・・

特にリンゴのピクルス!感動した~。

美味しすぎてリンゴ1個分くらいのピクルスを食べてしまったので、お腹いっぱいになっちゃったし喉がやたら乾くので後から後悔・・・

あほすぎるやろ、私。

ビュッフェは戦略が大事なのにね・・・

あんまり食べられないと言いつつ、結構色々食べてしまってお腹いっぱいに。ごはん美味しいからビールも飲みすぎてしまいました。

朝ごはんも夕食同様にビュッフェスタイルです。

自分で作る海鮮丼が楽しい!好きな具をご飯に盛り付けていきます。

八戸の八食センターとか、青森市の魚菜センターののっけ丼みたいな感じ。

イクラが大好きなのでお好きなだけトッピングできて朝から幸せです。

朝起きて窓の外を見ると雪景色。

神戸に住んでいると雪が降って積もることがほとんどないので、窓の外が雪景色ってとても非日常な感じがして旅にきたなぁと。

雪積もってるけど思ったほど寒くもないのが不思議で、雪に音を吸収されるからなのか窓の外はひっそりと静かでした。

あさみん

神戸在住、独身、WEBデザイナーのあさみんです。2024年に3ヶ月間日本一周温泉巡りの旅に出ました。好きな温泉は岩手花巻の白猿の湯(藤三旅館)・下風呂温泉のさつき荘・青森の蔦温泉&谷地温泉です。温泉には一人で行くことが多め、一人宿泊OKの宿を日々探しています。

関連記事